グレ教員の日々の感想

学校嫌いな小学校支援学級教員。日々の思いを忘れないように書くブログ。子育て、学校、読んだ本とか。専門は発達障害支援。

沖縄を蝕む「補助金中毒」の真実 を読んでの感想

沖縄を蝕む「補助金中毒」の真実 (宝島社新書)   山城 幸松 https://www.amazon.co.jp/dp/4800267668/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_Dw01ybJF3RBPQ 

 

タイトルに目を惹かれて購入。

沖縄の「基地問題」全般を「お金」の面を中心に切り込んでいます。

著書中に用いたデータは県が発表しているものを使っています。したがって、この著書の主張に意義があれば自分でデータ元にあたって分析し直すことで反論することができますね。

 

最近話題の沖縄基地問題として「高江ヘリパッド」や「普天間基地辺野古移設」があげられますが、非常に賛否の分かれる問題。

 

「否」の方の意見としては「米軍の犯罪や土地提供をしている負担」「環境問題」を主な主張をよく気がします。

 

「賛」の意見をネット以外で見ることは少ないのですが、「安全保障」の問題と絡めて議論されることが非常に多い。

「そんなこと言っても沖縄に基地がないと、中国に攻められてオワリじゃ〜ん」的な。非常に合理性のある回答であり、感情論以外では反論の術がないように感じます。

 

しかし著書では、「基地問題」がなくならない一番の理由は「お金」の問題である、とし、いろんな場面で「沖縄」と「基地」と「お金」の関係を論じています。

 

 

各章ごとに「○初めて知ったこと」「●印象に残ったこと」を書いていきます(まとめではありません)。

 

第1章「なぜ沖縄から基地がなくならないのか?」

●「普天間基地は「世界で一番危険な基地」と称され、(略)沖縄のマスコミの常套句として使われるようになった。(略)しかし、じつは日本で最も米軍基地の被害を被っているのは、米海軍と海上自衛隊が共用する厚木海軍飛行場を抱えている神奈川県である。(普天間よりも事故被害・騒音被害が多い)」

○「国庫支出金の額は3858億円と全国10位の規模であるが、人口一人当たりでは全国1位となっている。また、全国の都道府県で沖縄だけは、地方交付税(客観的な計算式によって金額決定)に比べて国庫支出金(自治体が国に請求)の額が極めて多い。」

補助金いろいろ(公共事業)※時限立法だが8回延長していまだ継続

 ガソリン安い

 航空燃料安い

 泡盛・ビールに酒税減(酒税減税額の方が、泡盛業界の年間利益より多い)

 

○使用の必要がなくなった施設・区域は、日本側に返還しなければならないと日米地位協定に記載(稲嶺名護市長が基地を返還しないように米側に要請した際の、当時の大臣の主張の根拠)

 

第2章「普天間基地問題の裏事情」

 

第3章「米軍は本当に悪なのか?」

●「(冷戦中)日本政府は核の傘に入ることを求めるものの本土での核持込みを黙認するというダブルスタンダードを用いたのだ。沖縄に米軍基地が集中している理由は、沖縄のもつ地政学的な意味に加えて、アメリカ統治下として核持込みが自由だったこともある」

 

●沖縄に原発がない理由→安全保障上の問題もある。

 

第4章「翁長VS仲井眞に見る沖縄の病」

●「これまでの沖縄知事選挙は表面上は保革の対立構造としながらも結局のところは、政府を相手にごねることで、いかに振興予算を引き出すかという点が重要であった。

沖縄の政治において、優秀なリーダーに求められる資質とは、いかに振興予算を獲得するかという能力と技術なのだ。」

 

第5章「沖縄の歴史と県民の現実気質」

●沖縄、琉球を象徴する観光施設である首里城守礼門にも沖縄県民の負のメンタリティを見ることができる。そこに掲げられている扁額の文字「守禮之邦」とは「中華皇帝に対して臣従の礼を守っている邦」の意味であり、沖縄の事大主義を具現化した言葉である。中国から冊封使がきている間は、「守禮之邦」の扁額を掲げ、それ以外の期間は「首里」の扁額を掲げていた。

 

泡盛がおいしくない理由は、この古酒となる熟成期間を待たず、目先の利益のために若い泡盛を販売してしまう蔵元に要因がある。

 

第6章「補助金中毒に陥る沖縄経済」

○県民の平均所得は全国最下位であるが、その反面、深刻所得1000万円以上の割合は全国でも上位にある。

 

●うまくいかない跡地利用:短期的な収益性を考え、ショッピングモールやパチンコ屋、居酒屋的なありがちな街になる。

 理由→米軍基地の賃料が高すぎるため、地主が基地返還後に基地賃料程度の採算が合うような開発にしかならない。

 

第7章「補助金中毒からの脱出」

●沖縄が参考にすべき島国経済

 ハワイ:基地があるが、「フラ」文化も触れ合うことができる。沖縄のチープなチェーン店が並ぶものとは違う。

 香港:タックスヘイブン

 

 

 

まぁ気になったことはこんな感じ。

 

沖縄基地問題を議論する上で必要な話題が入っていることは間違いない。

嘘だデマだと否定する人もいらっしゃるでしょうが。

 

いろんな情報得て、判断していきたいですね。

 

 

ADHDでよかった を読んでの感想

ADHDでよかった (新潮新書)   立入 勝義 https://www.amazon.co.jp/dp/4106107023/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_q86UybVDSV3EY 

 

成人になってADHDを受けた著者の体験談をもとにADHDについての基本的な特性や対策などについて語っている本。

 

ADHDと「されている」とカミングアウトしている芸能人も増えてきたこともあり、こういう本は、診断を受けた人や、診断は出ていないけれどもADHDの特性と似たものを持っている人には読むと希望が持てる。

 

かくいう自分も、診断はつかない程度だとは思うがADHD的性質は強い方だと思っている。

特に注意欠陥の方。ADDなんても言われたりするが。

 

家の鍵や財布など、大事なものを無くしたり、仕事上の大事な資料無くしたり約束すっぽかしたりなど。

 

 

この本で心に残ったのは第4章。「克服までの道のり」。

 

結構ADHDの特性を持った方は自尊心が低くなる方やうつを合併する方が多いらしい。

 

普通の人がやらないような失敗などをして「なんて自分はだめなんだ・・・」って思ったり。自分も学生の頃、ADHDの勉強をしていって「オレってADHDなのでは?」と思うまでは、失敗しては落ち込み、復活して、そしてまた失敗しては落ち込み。

 

 

読む限り私が思うADHD克服は。

 

「自分の特性を知る」ことと「人とは違う作戦を考える」こと。

この著者もiPhoneのカレンダーやリマインダーなどを活用することでうまくいきていっているみたいでした。

 

あとは一種の「諦め」でしょうね。

著者もなくしてもいいように手帳やペンを複数セット用意しているというような記述もありました。

 

あと、この本に書いてないこととしては

知的に高いADHDの方だといろいろ自分で対策できそうだけど、知的にボーダーの人だとどうなるのかな?って感じ。

やはり周りの支援が大事だったりするのかな?

 

あとはやはりまだまだ世間に周知もされてない部分もありつつなところが課題なのかしら。

 

 

少しADHDについて深まりました。

これ、いったいどうやったら売れるんですか?を読んでの感想

久々に更新。

 

これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング (SB新書)
永井 孝尚 http://amzn.asia/fmSubkx

 

著者は永井崇尚さん。「マーケティング戦略アドバイザー」とのこと。

 

用語。

 

ブルーオーシャン・・・市場でまだ開拓されていない部門のこと。新規参入者はここを狙う。

レッドオーシャン・・・ライバルがいっぱいいる部門のこと。ここに参入すると、すでにいる強豪にやられる。

○顧客ロイヤリティ・・・顧客を「潜在客→見込み客→新規顧客→リピーター→贔屓客→ブランド信者」の段階で分ける考え方。顧客を育てるためには「顧客満足」を提供し続けていく必要がある。

 

なぜセブンの隣にセブンがあるのか。

ドミナント方式。「局地戦」「得意技で戦う」「接近戦」という弱者の理論。イオンとは逆の考え方。局地集中することで、配達コストを抑え、そこにいる客の(生活圏に根ざした)ニーズに対応できる。

 

 

 

 

まぁ全体的におもしろかったけど。

心に残ったとこだけ。

 

 

言ってはいけない 残酷すぎる真実 を読んだ感想

 

言ってはいけない〜残酷すぎる真実 橘玲 新潮新書

https://www.amazon.co.jp/dp/B01E6JQBD0/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

 

実家(沖縄)に帰省する際に乗った飛行機の中で読んだ1冊。

 

 

大きな声では言えないが(タブー)、それを主張するだけの定量的データがあるものから紹介していく。読む人からすると刺激的、あるいは不快に感じるかも。

 

・馬鹿は遺伝する(IQの遺伝率から)

・犯罪者は遺伝要因(環境要因)

・美人とブスでは経済格差3600万(生涯賃金。男性は格差がもっと大きい)

 

などなど。 自分が興味あるようなところだけ所感。 「子育てや教育は子どもの成長に関係ない」という章。

 

 

1.様々な事象の遺伝率と環境要因(非共有要因。同じ家に住んでいて、同じごはんを食べる、などは共有要因になる。)をまとめたデータがあったが興味深い。

 

「音楽」や「美術」「スポーツ」などの分野で遺伝要因が強いのは理解できるし、経験・感覚的なところは多くの人は持っているんじゃないかな。

その中で、自閉症ADHDの遺伝率(80%以上)が高いところは、注目せざるをえない。仕事柄、発達障害の人たちとかかわる仕事をしていると、納得できる部分とそうでない部分と。

ただ、日本の文献では、定量的な数字はあまり触れられない(タブー?)だろうし、ひとつの参考資料としては重要かな。

 

2.子どもは親の言うことを聞かない理由

 

子どもの行動選択は「子どもの世界で生きていくために」必要なことが優先するということ。つまり、子どもにとって、子どものグループで「排斥されないか」が重要であり、親の言うことと子どものグループのルールが衝突した場合は間違いなく、子どもグループのルールが優先される。

うーん。そうなると親ができることって少ないよね・・・。

 

親のできること→?

・ありがちな「教育指導(おせっかい)」ではなく、その子が伸びる方向がグループの仲間外れの理由にならないこと。勉強を伸ばしたいのであれば、「勉強ができる」ことが排斥の理由にならない環境に。

 

 

「頭の悪い女子」ができるのは、「勉強ができる(ばかりしている)ことがグループで嫌われること。だったら女子校に入れるとか。 うーん。 自分としてはこーゆー話大好きで、とても楽しく読めたんだが。

 

この内容を人にドヤ顔で話すのは危険かな。

告発 児童相談所が子供を殺す を読んでの感想

Amazon CAPTCHA

 

告発 児童相談所が子供を殺す (文春新書) 

月9 カインとアベル(第3話)を観ながらの感想(箇条書き)

箇条書き感想やりやすそうなのでドラマみながら。

 

・しょっぱな山田君かわいそう。オレだったら帰るレベルだわ。

 

 

・成功したら社長!!完全にフラグだなこれ。

 

 

バンコクから至急!フラグ回収か!?

 

 

・50億から100億へ!副社長ピンチ!

・ピンチのときの音楽イイネ!

 

・和食の居酒屋行きて〜。見てたら飲みたくなってきた。

 

・居酒屋の山田君、表情使った演技うまいかも。

 

・環境保護団体登場。いやな響きだね〜。

 

 

・ピンチを社長に言い出せない副社長。こーゆーのが失敗を呼ぶ、よね〜ドラマだと。

 

・アウトレット反対運動。こーゆーの見てるとアレ思い出すからやだな〜。

 

・部長だせ〜。

 

 

・議決権。ソレッテオイシイノ?

 

・山田君茶髪明るすぎない?

 

・部長ださすぎ(2回目)あずささんの顔w

 

・オレ的にはこの同期の女子の方が好みなんだけど。

 

・兄貴・・・・・泣

 

・副社長余裕なさ過ぎやで・・・。

 

 

・反対運動するために反対してる。どっかの地元みたいだね。モチーフは・・・かな?

 

 

・山田君やるじゃん。

 

・兄貴・・・〜。会社で酒かよ〜。

 

・桐谷君声低いね。かっこいいけど。

 

・副社長逃亡?そーゆー流れ?

 

 

 

予告。うわ〜。いよいよ兄貴の彼女と???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箇条書き。書きやすいけど後で見て思い返せないかも。

 

 

 

 

 映画「デスノート Light up NEW world 」を見た感想(箇条書き)

・原作は読んだ。

 

・10年前の映画も前後編観た。

 

・TVドラマ版も観た(あまり記憶にないが・・・)。

 

 

上記をもっての感想。

箇条書き。映画観ていて思った順。

 

デスノート6冊!おおっ!なるほど大王の気まぐれという設定ね。

 

・東出くんが主人公か−。かっこいい。

 

・AKBの川栄さんカワイイ。でも狂った系の役かー。と思ったらすぐ死んだ−。

 

・Lの後継者の竜崎性格悪っ!っていうか口悪〜!

 

・おっ、船越さんもノート所有者か〜。と思ったらすぐ死んだ−。笑

 

・ノート4冊サクっと集まりすぎじゃね?設定的に6冊も落とす必要あったのか?

 

ミサミサ生きてる設定か〜。戸田恵梨香好きだけど、10年前とかわいさ比べるとそりゃ〜、ね。でも10年前と比べて、大人っぽいからね。ミサミサも大人の女優になったんだな〜、って思う。

 

・伝説のポテトチップコンソメ味。感慨深い。

 

・途中あんま覚えていない。

 

・竜崎の家フツー。つーかこんなフツーの家でセキュリティ大丈夫か?

 

・え?つーかノート?こんな警備薄くていいのか?

 

・竜崎(初代)なつかしー。CGっぽさ。笑

 

・竜崎(2代目)あっさりと東出に暗号解読される。雑魚過ぎ。笑

・そしてあっさりと家宅侵入される。言わんこっちゃない。

 

・しかし竜崎の言うことをあっさりと聞き入れる東出くんもチョロ過ぎ。

 

・ノート受け渡し。顔をあっさりと出す竜崎。そしてそのまま何もできずに死ぬ。あ、これは10年前にみたやつだ。死んだふりでしょ死んだふり。

・死んだふりとかしてないで、ミサミサをそこで撃っとけば二人ほど被害者減らせたんじゃね?

 

・シエンくん6冊コンプ。もうすぐキラが来るとか。あ、これはニア編ラストのあのパターン?

 

・(なんかこの辺で、原作のコミックスに6冊までとかあったような・・・ってのを思い出す)

 

・東出くん。キラじゃないよね?

 

・と思ったら竜崎。こいつもキラじゃないよね?出ました、「オレがすり替えた偽物だ」。

 

・と思ったら記憶ルール?マジか〜。

 

夜神月の息子?笑 しかも夜神光ww なんて読むの?まさか「ひかる」じゃないよね。「しゃいん」とか?笑

 

・お、出ましたノート入り改造時計!ちょいちょい原作のネタ入れてきますね。

 

・唐突なSATT。撃ち過ぎでしょ笑。実際の日本警察もこれぐらい行動力あったらいいのにね。

 

・謎の竜崎&キラの助け合うツーショット。イミフ。

 

・そして唐突の脇役女キャラ。そしてすぐ死ぬ。

 

・と思ったら死神が死ぬのを泣いて悲しむ竜崎。キモい。どんだけ友達いなかったんだよ。

 

・そして最後はSATTに制圧される。結局かよ。

 

 

 

・ノート封印失敗。そして元キラを釈放してLにする竜崎。マジ?マジ?いいのかよそれ。こんなのさすがに許されないだろ。

 

 

 

 

ま〜、原作が好きで、久々に世界観触れたい人にはいいのかもね。

 

ただ、頭脳戦とかのおもしろさはまったくなかったけど。

 

 

久々に原作読もーっと。