グレ教員の日々の感想

学校嫌いな小学校支援学級教員。日々の思いを忘れないように書くブログ。子育て、学校、読んだ本とか。専門は発達障害支援。

言ってはいけない 残酷すぎる真実 を読んだ感想

 

言ってはいけない〜残酷すぎる真実 橘玲 新潮新書

https://www.amazon.co.jp/dp/B01E6JQBD0/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

 

実家(沖縄)に帰省する際に乗った飛行機の中で読んだ1冊。

 

 

大きな声では言えないが(タブー)、それを主張するだけの定量的データがあるものから紹介していく。読む人からすると刺激的、あるいは不快に感じるかも。

 

・馬鹿は遺伝する(IQの遺伝率から)

・犯罪者は遺伝要因(環境要因)

・美人とブスでは経済格差3600万(生涯賃金。男性は格差がもっと大きい)

 

などなど。 自分が興味あるようなところだけ所感。 「子育てや教育は子どもの成長に関係ない」という章。

 

 

1.様々な事象の遺伝率と環境要因(非共有要因。同じ家に住んでいて、同じごはんを食べる、などは共有要因になる。)をまとめたデータがあったが興味深い。

 

「音楽」や「美術」「スポーツ」などの分野で遺伝要因が強いのは理解できるし、経験・感覚的なところは多くの人は持っているんじゃないかな。

その中で、自閉症ADHDの遺伝率(80%以上)が高いところは、注目せざるをえない。仕事柄、発達障害の人たちとかかわる仕事をしていると、納得できる部分とそうでない部分と。

ただ、日本の文献では、定量的な数字はあまり触れられない(タブー?)だろうし、ひとつの参考資料としては重要かな。

 

2.子どもは親の言うことを聞かない理由

 

子どもの行動選択は「子どもの世界で生きていくために」必要なことが優先するということ。つまり、子どもにとって、子どものグループで「排斥されないか」が重要であり、親の言うことと子どものグループのルールが衝突した場合は間違いなく、子どもグループのルールが優先される。

うーん。そうなると親ができることって少ないよね・・・。

 

親のできること→?

・ありがちな「教育指導(おせっかい)」ではなく、その子が伸びる方向がグループの仲間外れの理由にならないこと。勉強を伸ばしたいのであれば、「勉強ができる」ことが排斥の理由にならない環境に。

 

 

「頭の悪い女子」ができるのは、「勉強ができる(ばかりしている)ことがグループで嫌われること。だったら女子校に入れるとか。 うーん。 自分としてはこーゆー話大好きで、とても楽しく読めたんだが。

 

この内容を人にドヤ顔で話すのは危険かな。