グレ教員の日々の感想

学校嫌いな小学校支援学級教員。日々の思いを忘れないように書くブログ。子育て、学校、読んだ本とか。専門は発達障害支援。

策略 ブラック運動会・卒業式 を読んでの感想

 

策略―ブラック運動会・卒業式 追い込み鍛える!行事指導

策略―ブラック運動会・卒業式 追い込み鍛える!行事指導

 

 

 

「ブラック」シリーズで有名な中村健一先生の著書。今年度2月発売だったのになかなか手に取れなくて、夏休み入ってやっと読めました。今日はその本を読んだ上で、自分が考えたことについてつらつら。ここでのブラックは「腹黒い」という意味のブラックです。

 

 

蛇足ですが、過去の「ブラック~」シリーズは全部読んでいます。特にブラック保護者・職員室は名著。

 

策略プレミアム-ブラック保護者・職員室対応術

策略プレミアム-ブラック保護者・職員室対応術

 

 

本の概要

小学校での行事(修学旅行、運動会、卒業式)の運営する教師がもつべき「策略」独特なブラックな言い回しで伝える。

「子どもの『優越感』をくすぐれ」など、キャッチーなタイトルのセクションが続く。

 

 

読んだ感想

1.これまでと変わらず読みやすい

中村先生の「ブラック〜」シリーズは、どれも読みやすく書かれているのですが本著も例に漏れず。全部読むのに30分かからない、話し言葉に近い平易な言葉を使って書いてくれているので、考えながら読まなくていいのでサクサク読めます。そしてやっぱりおもしろい。

実践の様子をありのままに書く構成なので、教員をやったことのある者であれば、読みながら著者の先生の指導やそれに対する子供の反応が頭に浮かんでくるでしょう。

 

2.きっと実践に使える

この本に書いてある実践、おそらくすぐに使えるネタばっかりだと思います。どの学校でもあるような指導場面が多く書かれているし、理屈も書いてあるので自分が教えている子たちの実態に合わせて使えるでしょう。

 

3.もやもやが深くなった。

中村先生のいくつかの本を読んできましたが、初めてもやもやとした気持ちで本を閉じました。

その理由は、実は読む前からもやもやすることわかっていたんです。その理由はこのあと。

 

私、行事嫌いなんです。

実は私、運動会や、宿泊活動、卒業式といった行事が軒並みあまり好きではないんです。それでよく学校の教員やってるな、って感じですが、とにかくいつも通りに日課を進めていたい人間なんです。

 

行事の準備の時間って楽しくないのよ

そして、今年度初めて小学校に勤めるようになってより感じることなのですが、基本的に行事の準備や練習ってつまらなくなりがちです。理由はいくつかあるのですが、本著にもある通り、えてして教師の説教や怒号のオンパレードになるからです。(これはしょうがないと部分も多くあると思います。少ない練習/準備時間で行事を行わざるを得ないので教師主体でどんどん進めないと間に合わない日程が組まれている場合がほとんどです。)

そして私は教師主体の準備時間が本当に苦手で、これまで「楽しくない」という気持ちでずっと練習や行事に参加(時に指導)してきました。

 

ただ、本著を読むと、その「楽しくない時間」がしっかりあったから、これまで平和に行事ができていたのかも、と思うようにもなりました。私がこれまで頭の中でもっていた子ども主体の行事というのは理想論なのかもしれません。これまでブラックシリーズを何冊も出してきた著者の中村先生は困難校に勤めた経験から「現実」を知り、ブラックになったとも書いています。

 

行事はやらなければならない

学校界隈でも働き方改革や部活の見直しなどの流れから、行事の精選や縮小に取り組んでいる学校も少なくないようです。それ自体は歓迎すべきことだと思います。しかし、少なくなったとしても、行事自体がなくなることはこれからもないでしょう。行事があれば、準備も必要なわけで、それをどう円滑に進められるか、やはり教師の力量が問われていくでしょう。

まとめ

個人的に思うところはあります。私には、全面的に中村先生の指導法を肯定することはできませんが。ただ、運動会やその他行事の主担になっている先生にとっては参考になるのは間違いないと思いますよ。

(でも若手に一番おすすめなのは、やはり「ブラック保護者・職員室対応術」ですね。)